2006年08月15日

トウモロコシ!

推薦人:高橋慶子

岩手県の石鳥谷町(合併により今は花巻市・花巻市宮沢賢治のふるさとです!)出身で、現在は東京都内のNPOで働いている者です。


私が推薦する岩手の野菜、それは、『トウモロコシ』です!

都内で売っているトウモロコシを何度か食べましたが、甘みは違うわ食感は違うわで愕然としてしまいました。これってほんとに同じトウモロコシなのかしら…なんて。岩手のトウモロコシをぜひ全国の皆さんに食べてほしいなあ…

岩手では、トウモロコシは「夏の定番おやつ」です。
収穫した先から甘みが落ちていくので、畑からもいできたらそのまますぐにお鍋にかけます。茹でる時間は3〜5分くらいかな。

トウモロコシが茹で上げると「オーイ!キミ(←岩手ではトウモロコシを“キミ”と言う)食べろー」という号令がかかり、焦って茶の間に駆け込んだのが小学生の頃の夏休みの思い出。本当に甘くて、実がパンパンに張っていて、たまらなくおいしいんです。

ただし、これを食べると、東京都内のスーパーで売っているトウモロコシは食べられなくなる恐れあり…(笑)それくらいおいしさに自信ありです。

トウモロコシと言えば北海道、というイメージがあるかもしれませんが、岩手のトウモロコシは全然負けていませんよー。ぜひ一度、ご賞味あれ!

ロジデリでは夏場の出店の際にはトウモロコシを出品しています。
出来るだけ糖度が落ちないよう茎を長く保ち、前日にとったものを翌日朝に販売するのが基本。おいしいですよ〜。
食べてみたくなった方、次回のロジデリ出店予定にGO!ですよ。
posted by ロジデリ at 00:52| 岩手 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | いわての野菜、果物、米、雑穀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
岩手のトウモロコシ、ホントに美味しいですよね。畑でトウモロコシをもいで、その場で生のままを食べるのもいけます。というより、びっくりするくらい甘くて美味しいです。
熊がトウモロコシ畑を荒らしたくなる気持ちがよくわかります。
トウモロコシの変わり種としては、「もちきみ」がありますね。
Posted by 寺井良夫 at 2006年08月15日 07:47
岩手のとれたてのキミに食べなれると東京のトウモロコシが食べれない恐れがあるだけでなく、海外でもトウモロコシが食べれなくなります。いいか悪いかは別として、品種改良により非常に糖度が高くなってるので、それ以外のものを食べると物足りたく感じでしまうかも。

このあいだ、ロジデリで販売したトウモロコシ、生で食べても本当に甘かった!

もちきみ、おいしいですよね。私はあの触感が大好きです。
Posted by itoko at 2006年08月15日 09:17
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。